お知らせ

 今回は二つ、お知らせがあります。一つはとあるギャラリーでの注目イベントについて、もう一つはとある出版組織体の新刊についてです。当ブログは近々再開いたしますので、なにとぞお見限りなく、今後ともよろしくお願い申し上げます。



 友人のミュージシャンであり研究者である中井悠さんから、東京は四谷にあるギャラリー、「ギャラリー・オブジェクティヴ・コレラティヴ」にて開催されるイベントのお知らせをメールでいただきました。面白そうなので、転載して告知とさせていただきます。なぜ面白そうなのかは、以下の文章をお読みいただければ、おわかりになると思いますので、余計なことは書きません。無料ですが、要予約とのこと、ご注意下さい。*1


 以下、メールの転載です。(今回二つ記事を載せる都合上、カットしてありますが、送られてきたメールには英文による対訳が付されています。)





『Education is Everything: The best and worst of performance art』




1月31日(土)午後6時より
Gallery Objective Correlative にて
http://www.artstudium.org/news/2009/01/education_is_everything.htm

過去のパフォーマンスアートに関して、われわれが接することのできるのは、残された記録のみであり、作品それじたいではありません。そのため、マリーナ・アブラモヴィッチが《7 Easy Pieces》 のシリーズで示したように、ある作品の理解を深めるためには、それを再演してしまうことが何よりの方法だと考えられます。

そこで、イングリッシュ・インターアクティヴの学生たち、および講師の二人は、それぞれ関心のあるパフォーマンスアートの作品をひとつ(もしくはいくつか)選び、その作品とよりダイレクトに関わるために、その再演を試みることにしました。

作品によっては3、40年ぶりの再演を含む、貴重かつカジュアルなクラスルーム・エクササイズをご覧にぜひお越しください。



今回再演される作品

BOOMERANG
(Richard Serra 1974)
森田久美による再演


WALKING IN AN EXAGERRATED MANNER AROUND THE PERIMETER OF A SQUARE
(Bruce Nauman 1967-68)
岡野果菜子による再演


WATER WALK
(John Cage 1959)
滝口浩史による再演


LA HISTORIA DE LA PINTURA, SEGUN YO
(THE HISTORY OF PAINTING, ACCORDING TO ME)
(Felipe Ehrenberg 1979)
松尾思樹による再演


TRANSFER DRAWING
(Dennis Oppenheim 1971)
イェレナ・グラズマンとチャック・グラズマンによる再演


RUNNING OUT OF BREATH
(Tom Johnson 1976)
中井悠による再演


STICKS from LINE UP
(Trisha Brown 1976)
中井悠、高嶋晋一、その他による再演


その他




お菓子と飲み物をご用意しています
ご入場は無料です
予約は必要です
03-3351-0591(Yotsuya Art Studium 9:30?17:00)


 ・・・・以上、送られてきたメール文の転載でした




藤森照信 グラウンド・ツアー』


 建築家・建築史家の藤森照信さんが「編集出版組織体・アセテート」より、『グラウンド・ツアー』というアクセス方法付きの建築ガイドブックを出されてます。面白いです。藤森さんほか、中谷礼仁さんなど執筆者多数。工法、歴史、建築物を取り巻く環境などといった、事物を成り立たせるものに焦点を当てての「見どころ」解説は、世界中に散在する建築を取り巻く人々の生活や思想や工夫を偲ばせて、たっぷりと時間旅行が味わえます。文献案内としても重宝。初心者にもわかりやすく人名・用語の解説付き。全五冊、すべて手の平に収まるサイズで束〔ツカ〕(本の厚さ)は0.5センチほど、驚くほど軽い。
 ちなみに、「編集出版組織体・アセテート」ってナニ?という方はこちらをご覧下さい。→http://www.acetate-ed.net/what.html
 『グラウンド・ツアー』についてはこちら。→http://www.acetate-ed.net/bookdata/015/015.html
 アセテートのホームページはこちら。→http://www.acetate-ed.net/

*1:同日、東京は仙川の「東京アートミュージアム」にて、林道郎/岡崎乾二郎/松浦寿夫らの三氏による「クリティカルワークショップ」が開催されておりますが、時間がかぶらないのでハシゴできます。たぶん・・・。東京アートミュージアム →http://www.tokyoartmuseum.com/